【悩みあるある】自動車運転免許を取るならオートマ限定(AT)?マニュアル(MT)で取っとくべき?
2017/02/06
運転免許をいざ取ろうと決断した時、オートマ限定にするか、念のためマニュアルで取っておくか悩む人は意外と多いです。親の自動車もオートマだし、今後自分で買うだろう自動車もオートマで考えてるし・・・。じゃあ、難しい思いしてマニュアルで免許取る意味ってあるの?という素朴な疑問です。
結論から言えば、AT限定で十分
マニュアルを取っておく明確な理由がなければオートマで十分
以前こそ、「マニュアルを持っていた方が、将来的に仕事をする上で有利」なんて言われていましたが、企業の社用車も、一般的に乗る車もほとんどオートマ。レンタカーだってほぼオートマ。マニュアル車の方がオートマ車より燃費が良いという事実はありましたが、今では技術も進歩し、オートマでも超低燃費なエコカーがどんどん出ていますので、燃費の観点でマニュアルを選ぶ人もいないでしょう。
「半クラ」や「ギアチェンジ」など覚えることがいっぱいの、想像もつかないマニュアル操作という難しい世界に無目的で飛び込む必要もないと思います。スポーツカーでブイブイ言わせたい!とか、自分で操作している感を楽しみたい!という人はそもそも迷うことなくマニュアルで取ろうと思うでしょうし、運送業や引っ越し業などの企業に就職したいと明確に考えているなら確かにマニュアルの方を持っておく方があとあと楽かもしれませんが。
オートマ限定で取っても、あとから限定解除できる
もし、将来的に仕事などでマニュアルを運転する必要が出てきた場合は、「限定解除」という形で講習と検定を受けてマニュアルの免許に更新することが可能です。AT限定解除の講習は最低4時間~で、路上教習はなく、教習所内でギアやクラッチの操作やS字、クランクなどの定番のメニューを教わります。もちろん、講習を受けた後は検定を経て、合格すればマニュアル車に乗れるようになります。
費用は教習所によって異なりますが講習と検定合わせて5、6万円くらいからです。
志を共にする仲間と、楽しく免許を取る『免許合宿』はいかが?
学生が春休みや夏休みなどの長期休暇を利用したり、今ではフリーターや就活中の若者が時間とお金を効率的に使って免許を取るために『免許合宿』(合宿免許)を利用する人が増えています。自分と同じ「免許を取るのが初めて」という仲間が、同じ志を持って勉強・技能訓練をするので、一人で細々と教習所に通うのとはまた違うモチベーションで免許取得に挑むことができます。きっと、友達もたくさんできるでしょう。
全国の合宿免許を扱っているところを集めてみました。もし、興味があればチェックしてみてくださいね。
全国の合宿免許プランからアナタにぴったり合うプランを探してみよう
●合宿免許プラス
(バナークリックで公式サイトへリンク)
合宿免許一筋20年の老舗『合宿免許プラス』。全国の厳選した合宿免許を取り扱っている教習所の情報を提供してくれます。激安プランなど費用重視の人はぜひチェックしてみてください。
●合宿免許受付センター
(バナークリックで公式サイトへリンク)
合宿免許受付センターという名前の通り、自動車の運転免許を合宿して格安、短期間で取得するコースを多数紹介しています。日本全国から申し込みができ、温泉旅行を兼ねて運転免許を取得するのもよし、友達と一緒に旅行気分で運転免許を取得するもよし。楽しく最短14日で運転免許が取得できます。
●合宿免許ドリーム
(バナークリックで公式サイトへリンク)
格安プランや旅行気分で免許が取れるプランなど様々なプランを用意しています。
●合宿免許ランキングサイト★ 免許合宿ライブ
(バナークリックで公式サイトへリンク)
全国の合宿免許申し込み状況がリアルタイムにチェックできるランキングサイト。合宿免許にチャレンジする全国の仲間がどんなところに申し込んでいるのか、アナタの合宿免許選びの参考になるはず。
|
|
この記事を読んだ人が他に読んだ記事
-
-
【終活】自分の死後、記念日などに家族や大切な人にメールや手紙を届けるサービス
・家族や最愛の人と過ごした時間を、きちんと整理しカタチに残しておきたい。 ・仮に …
-
-
ブサイクな後輩が「媚薬で女をゲットした」という嘘みたいな話ードグマXって何?
僕は使う予定もニーズもありませんが、媚薬ってあるんですね。 会社の後輩が「これハ …